[VIDEO]G-DRAGON ACT III, M.O.T.T.E IN SEOUL DVD
G-DRAGON 2017 CONCERT
[ACT III, M.O.T.T.E] IN SEOUL DVD
VIDEO BIGBANG
「楽しい?」
「僕も」
「僕も楽しい」
-
未分類
関連記事
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_search() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_where() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_fields() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_request() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
@logo
Sea of Love Ocean Project
G-DRAGON「ACT III, M.O.T.T.E」
イメージカラーのRED
赤い海は ジヨンへの「愛の海」なんだって
赤いいね~ キレイだろうな
LAでは
白と赤でメッセージ浮かべる予定なんだ
ジヨンへの愛感じるね
日本は オフィシャルあるから
なかなか難しいし
ドームをみんな同じ思いにするのも大変
でもBIGBANGの京セラオーラスは
やっとみんなの気持ちが
繋がった感じで感動だった
企画された方たちに感謝だった
こういうイベントやプロジェクトって
スターにとっても感動だろうけど
やってるファンにとっても
感動でずっと想い出になるよね
私は「BLUE」の時の
「ミッション ブルー」の感動
いまだに覚えてる
今では ワールドでもいろいろあるけど
あれからだった気がするな・・・
スンちゃんのコメント
お借りしてきた🙏
仲いい様子にあったまる みんな元気そうで安心した ジヨンちょっと太った・・・ 何より
去ってしまった
ファンの事も考えてると・・・ 嬉しい言葉だね そうやって未来も考えてる言葉に 寂しい今 前向きになれるわ🌼
何だかBIGBANG会いたさに泣けてくる・・・
お疲れ様~スンちゃん
大韓民国を代表する韓流スタービッグバントップ(チェ・スンヒョン)が 陸軍論山訓練所に入所した。 1年9ヶ月間ファンたちとしばらく離れるが、彼の空席は、大きく感じられる。
9日午後、忠清南道論山市論山陸軍訓練所の前は、トップの入所を応援するために、世界中からファンが集まった。理由と意味は異なりますが、軍服務という重要な日を迎えたトップを応援したいという意味での心だった。トップは、現場の状況やファンの安全などの理由で非公開入所を選択し、車に乗って静かに入所した。
トップは ビッグバンのメンバーとして11年間活動しながら驚異的な記録を作り上げた。歌手はもちろん、俳優としてもドラマと映画を行き来しながら主演級俳優に成長した。韓国歌謡史でビッグバンは、巨大な足跡を残した。国内授賞式はもちろん、ビルボードの認定まで受けた。そして、トップは、ビッグバンでラッパーとして活躍した。驚異的な記録を保有しているビッグバンはもちろん、GD&TOPというユニット活動を広げて歌手として優れたパフォーマンスを見せてくれた。
トップ特有の低音と個性あふれるラップは、多くのラッパーに影響を与えた。ラッパーとして認められているトップは、他の歌手とのフィーチャリングでも優れた能力を発揮した。特にオム・ジョンファの「D.I.S.C.O」で一緒にしながら、歴代級コラボステージを作ってたりした。
トップは 成功した歌手に安住することなく、俳優に挑戦した。 2007年パク・ミニョン、ヤン・ドングンなどと共演したドラマ「アイアムセム」で助演で出演し、俳優としてデビューした。ハンサムな容姿はもちろん、演技力を誇ったトップは 主演級と注目された。
トップは 2009年にドラマ「アイリス」でキラービッグ役を引き受け巨大なカリスマを見せてくれた。 2010年の映画「戦火の中へ」でクォン・サンウ、チャ・スンウォンなどと一緒に主演級俳優として活躍した。 「戦火の中に 」でトップは 学徒兵中隊長五臓犯役を引き受けて俳優としての地位を確実に固めた。
以後、2013年に公開された「同窓生」で強烈なアクション演技を披露し、アクション俳優としても目をつけてもらった。 「タチャ - 神の手」では、ハムデギル駅でコミカルとシリアスな演技で、八色鳥のような魅力を見せた。 2015年の韓日合作ドラマ「シークレットメッセージ」では、日本の女優上野樹里と胸をうつロマンスを披露したが、アクションとコミックそしてメロドラマまでもこなせる俳優としての力量を披露した。
トップの軍服務はファンはもちろん、映画界と歌謡界にも大きな損失だ。それだけトップの活動領域が大きかったからである。トップが1年9ヶ月の服務を終えて無事に帰って来るのを願う人々が多い理由だ。 OSEN
タプさん 俳優でもあったね
アイリスのタプさん
メチャカッコ良かったわ〜
どんな人気俳優さんも逃れられない兵役
でも 他の人は帰るの早い気がする
そうだといいけど…
TREASURE
「YG、G-DRAGON・テヤン先輩と
コラボステージしてみたい…
良い先輩たちが多くて感謝します」
グループトレジャーはYGの大型新人で、今年デビューし、大きな注目を集めた。デビュー前、オーディションを皮切りに、今年は多彩な活躍を予告した。
デビューアルバム以降、40日ぶりにカムバックしたトレジャーは「'THE FIRST STEPシリーズはデビュー前から企画されていた。僕たちが活動と準備を並行しながら、ディテールの絵を描いていた。ファンの方々が僕たちを待ってくれたから、良い新しい音楽とステージをお見せしたい気持ちが1番大きく、楽しい気持ちで熱心に準備した」と明らかにした。
デビュー曲「ボーイ」の活動に対してトレジャーは自らどんな評価を下したのだろうか。
「トレジャーの音楽が世に出たことだけでも、僕たちにとって大きな成果であり自信です。 練習生時代は、ただデビューのためだけに頑張ってきたんですが、デビューしてみたら、再び最初からやり始めたような気がしました。 初めての一歩を踏み出した赤ちゃんのような存在ですが、メンバーたちがいつも一緒にいるので、安心感が出て、ある程度の余裕も持てるようになりました」(ジフン)
「うちのチームは多人数なだけに音色も多様でパフォーマンスが見ごたえがあるので、デビューアルバムがこのように僕たちだけの長所を圧縮して見せれたと思います。 メンバー全員が長い間夢見てきたデビューという夢を叶えただけでなく、無事に活動を終えられて満足しています」(ドヨン)
トレジャーは「YG宝石箱」を開いて長い予熱の時間を待った。 歌手という夢をかなえた感想が気になった。
「僕たちのスタートを知らせるその瞬間を思い浮かべると、胸がいっぱいになります。 記者の皆さんと初めて会う席は もっと緊張しました。 練習生の時は、デビューすれば夢がかなうと思っていましたが、デビューしてみたらまだまだ先が長いと思いました。 メンバーたちと一緒に夢を叶えていく過程だと思います」(チェ·ヒョンソク)
「音楽番組で1位候補に上がったのがとてもうれしかったし、不思議でした。 そしてこうして40日ぶりに超高速でカムバックできてとても嬉しいし、トレジャーメーカーの方々にとても感謝しており、これからももっと良い音楽でお応えしたいです」(パン·イェダム)
所属事務所内にそうそうたる先輩たちがいるだけに、チェ·ヒョンソクは「AKMUチャンヒョクさん、iKONドンヒョクさん、WINNERスンユンさんなど先輩たちから激励があった」と話した。 ジュンギュも「WINNER スンユン、ミンホ先輩の方々が直接来て多くのアドバイスをしてくださり、以前のステージに対する称賛と激励もたくさんしてくださった」と話した。
続いてチェ·ヒョンソクは「YG内ではG-DRAGON、 ミンホ、BOBBY先輩やポスト・マローン(アメリカのラッパー)などのアーティストともコラボしてみたい」と話し「ジフンもやはりテヤン先輩 と一緒に音楽作業をしてみたい。」と話した。
トレジャーはYGのボーイズグループというプレッシャーについて、「先輩たちの行動を見ながら、僕たちもあんなに輝けるよう努力しなければと思う」とし、「また、本当に良い方々がたくさんいらっしゃるので、いつも感謝しており、僕たちが毎回最善を尽くすように頑張る原動力になると思う」 と話した。
@マイデイリー
「BIGBANG、BLACKPINK先輩のように かっこよく立派なアーティストに成長できるように、 全てのことに自信を持って努力したい」
新人グループ「トレジャー(TREASURE)」がYGエンターテインメント所属歌手としての抱負を語った。
「I LOVE YOU」は音源発売直後、日本最大手音楽サイトでラインミュージックリアルタイムチャートと楽天ミュージックランキング1位に上がった。さらに、インドネシア、タイ、ベトナムなど9ヵ国iTunesトップソングチャート1位を占めたのに続き、中国QQミュージック人気チャートに名を挙げ、勢いに乗っている。プロモーションビデオも同様に3時間で100万ビューを突破するなど、グローバル人気が熱い状況だ。
@マイデイリー
コラボ….
以前は「YGファミリーコンサート」
があったから
コラボステージもたくさんあって
見応えあったな
もしまたYGペミコンなんかあったら
チケット取れる気がしない💦
いつか実現するの見たいな
BIGBANGとTREASURE👑
[イ·ムンウォンのショービズウォッチ]
BIGBANGと大衆性
BIGBANGが帰ってきた。 最後の音楽活動だった2018年デジタルシングル「花道」からおよそ4年ぶりのカムバックだ。 そしてカムバックと同時に一大波乱を起こした。 4月5日午前0時に発売されたデジタルシングル「春夏秋冬(StillLife)」は、発売8時間で最大音源サイトのメロントップ100にランクインし、続いてデイリーチャート1位にもなった。 24時間利用者数も90万9666人を記録し、歴代ボーイズグループMelon24時間利用者ランキングで10位 にランクされるなど、気炎を吐いた。 ジェニー、フロー、バグズなどその他の音源サイトでも同時に1位を占め、「チャートオールキル」はもちろんだ。
ところが、このような現象に対するいくつかのメディアの解釈が変わっている。 BIGBANGに対する大衆のノスタルジアを原因に挙げている。 BIGBANG自体は「古い」が大衆の思い出を刺激する側面から人気を集めているという。 もちろん発売1、2日整えて、そのような効果で輝くケースも少なくないが、今「春夏秋冬」はチャート占領長期化の兆しを見せている。 それも圧倒的な数値である。 それだけ新しい需要層を作り続けているということ で、韓国がいくら「バンドワゴンの国」だとしても、この程度の吸収力はなかなか見られない光景だ。
一方、音源発売序盤の利用者年齢統計も、これをノスタルジア効果と断定することは難しくなる。 20代の利用者が45%で圧倒的な比重を占め、その次が30代20%、10代と40代がともに13%でその次だ。 ノスタルジア効果と見るところは見当たらない。 むしろ活動が止まった約4年間も、新世代の中でファン層が着実に増えていた ことを示している。 だから少なくとも今は他の解釈が必要な時期だということだ。 これは大きく二つの側面に分けられる。
まず、 BIGBANG消費層の特異点から見てみよう。 一言で言うと、 BIGBANGは当初「男性層も女性層と同等の水準で消費するボーイズグループ」の事実上最後の走者だった。 上記音源利用者の統計を見ただけでも分かる。 性比の面では男性44%、女性56%となっている。 ボーイズグループ音源利用者の性比ではほとんど見られない構成だ。 ボーイズグループの場合、2:8、1:9の性比が基本の場合が多い。 当然、今回の「春夏秋冬」だけではない。 メロンが音源サービスを開始して以来集計された歴代ボーイズグループ「メロン24時間利用者順位」でも、「トップ10」のうちビッグバンの曲が9曲に達する。 BIGBANG 以外にはBTSの「小さなもののための詩」が入るだけだ。 1位はBIGBANGの「5人体制」最後の曲である2018年シングル「花道」 だ。 126万9105人の利用者数を記録した。 これを一般的には「大衆性」レベルと解釈するが、厳密には男性層の消費が女性層くらいに跳ね上がって、初めて「大衆性」の概念に近づくことができたと見なければならない。
事実そうだ。 ガールズグループだからといって女性層が消費しないわけではなく、むしろ女性層がより熱烈に消費するケースがよくあるように、ボーイズグループも「男性層は消費しない商品」ではなかった。 ところが、00年代に入って、このように女性層と男性層がほぼ同等水準で消費するボーイグループは、大きく見てもたった2組、godと BIGBANGだけだった。 残りのトレンドに乗ったいくつかの曲に限って、その都度沸騰した消費が行われただけで、男性層でしっかりした忠誠度を示し、発表する曲ごとに「カムバック直ちに」消費しようとしたチームは実質的にその2組程度だった。
その中でも BIGBANGは特別な部分がもっと多かった。 SMエンターテインメントの特に女性層で反応の良い「刀群舞」要素を特に採用せず、男性層で反応の良い独自のステージ演出を見せた。 歌の歌詞も男性特有の自己憐憫やロマン性、人生の苦悩などを多少荒い言語で打ち明けたものが多かった。 これをあえて男性向きとまでは考えにくいが、男性層の反応を得やすいポジショニングを図っていたことだけは確かだ。
しかし、10年代に入ってKポップ産業の行方は変わった。 収益性を極大化する方向を歩み、ボーイズグループにおいてはるかに安定的な収益を保障する女性志向路線を電撃的に取った。 BIGBANGのようなチームは次第に希少になった。 BIGBANG の路線はアンダーグラウンドヒップホップシーンなどが吸収され、大衆音楽市場で「ブロックバスター」に当たるKポップボーイグループとしては極めて希少 になった。 結局、 BIGBANGカムバックの「大衆性」概念のヒットも、このように女性志向路線を歩む前に Kポップボーイズグループに対する男性層の反応が戻ってきた現象と解釈される必要がある。 男性層 でも男性アイドルグループを通じて男性の話やスタイルなどを消費しようとする需要は確かに存在するということだ。
一方、 BIGBANGがKポップ「世代」として現在の主流とは異なる音楽的路線を歩んできた点にも言及する必要がある。 BIGBANGは誕生時点の主流音楽形態、すなわち多様なジャンルを行き来しながら、あくまでもメロディカルな本質に基づいたポップスを主に駆使してきた。 その次元でバラードまで採用してきたし、その流れが「春夏秋冬」にもにじみ出ている。 いわゆる「カラオケで歌うのに良い」曲だ。 しかし、皆さんご存知のように、その後Kポップ産業は別の道を歩んできた。 海外市場が急増し、特に米国をはじめ西欧市場が増大し、西欧トレンドに合わせたビートとサウンド中心のダンスポップへと大々的な移動を図った。 BIGBANGのようなメロディカルなポップスはインディーズシーンまで行き来するソロ歌手たちの手に渡り、「ブロックバスター」アイドルグループレベルではなかなか見られない。
しかし、韓国大衆は依然としてメロディカルなポップスに愛着が強いという点が問題だ。 老若男女を問わずそうだ。 イム·ヨンウンなど新世代のトロット歌手が30~40世代まで吸収する現象も、根本的にはメロディカルなポップへの愛着が主流の大衆音楽市場で補償を受けていないためだという見方も存在する。 その他、「ローリン現象」や「サクスリ」などのレトロ放送音源の大ヒットも、そのレベルと解釈される。 「 BIGBANGのカムバック」に対する熱狂もこのように解釈される余地が十分ある。
結論的に、BIGBANGカムバックの成功原因は、「BIGBANGに対する」ノスタルジアレベルというより、BIGBANGというチームが代弁していたポピュラー音楽に対する愛着と解釈する必要がある。 需要は確かに存在するが、最近補償を受けていない要求が爆発した事例だ。 もちろん、 BIGBANGのカムバックを契機にKポップ産業でこれに配慮する商品を作り出すという期待は厳しい。 グローバル産業としてKポップは思ったより遠くまで行ってしまい、一度変わった産業体質はそれほど簡単に定着できない。 そのような点で、韓国大衆音楽市場は一つの傾向としてBIGBANGというチームをもっと長く必要とするのかもしれない。
イムヨンウォン大衆文化評論家
@スポーツワールド
鋭い分析👍
大衆性…
皆に愛される曲
BIGBANGがカムバックしても
大衆の目は冷ややかだと
連日書いてた記者達
この方みたいな知識を持ちたまえ!!
bugsが 2位になった時間があって
ペンさん達が頑張ったからか
また1位になってる
Mカの投票も頑張りましょ‼️