スンリ 7つの容疑で送検…起訴されるのか
アイドルグループビッグバンのメンバー 歌手スンリ(29、イ・スンヒョン)は、「バーニングサンの波紋」を吹き飛ばし、警察の調査を受けてから4ヶ月後に検察に引き渡された。
焦点は、スンリの訴追によって引き起こされた。ソウル地方警察庁知能犯罪捜査隊は25日、スンリに対して性売買処罰法違反(斡旋、売春),業務上横領、特経法上業務上横領、証拠隠滅教唆、性暴力特別法違反(カメラなど利用、撮影)、食品衛生法違反など計7つの容疑を適用、検察に起訴意見で在宅送検した。
警察は、スンリが 2015年12月から2016年1月までに、台湾人一行と日本の実業家一行、香港人一行などを相手に数回にわたって売春行為を斡旋した事実を確認した。しかし、 2017年12月、フィリピンのパラワンで開かれた自身の誕生日パーティーで性接待を行った疑いに対しては 不起訴意見(容疑なし)を付け加えた。
警察はここにスンリとユ・インソク前代表、売春ブローカーなど4人に対しても売春斡旋容疑で起訴意見送致し、「性接待に動員された売春女性17人も起訴意見で検察に渡した」と明らかにした。
また、スンリは ユ・インソク前代表と共同で設立した投資会社ユリホールディングスとバーニングサンの資金を横領した容疑も受けている。警察は、彼らが台湾人投資家リンサーモと共謀して横領した横領額が11億2000万ウォンに達すると見ている。警察は スンリとユ・インソク前代表、イ・ソンヒョン、イムンホバーニングソン共同代表、リンサーモ秘書Aさんなど、5人に対して特別経済加重処罰法上の業務上横領などの容疑を適用したが、リンサーモについては起訴中止意見を付けた。
スンリは、1月に浮き彫りになったバーニングサンの単なる暴行事件に起因するバーニングサンの多くの事件と共に疑惑に包まれた。バーニンサン元社内取締役として活動し、自分がバーニンサンを運営しているとMBC「私は一人で暮らす」などを通じて直接、間接的に言及するなど、広報にも活用したため、バーニンサンの波紋と無関係にできないという視線がさらに大きくなり、結局2月27日バーニンサンと関連したすべての疑惑について直接警察から召喚調査を受けるに至った。
スンリが初めて警察に召喚された時、当時社内取締役の身分だったが、その後、スンリがソウル江南のクラブを各種接待の場所として利用し、投資家を相手に性接待を行おうとする情況をつかみ、捜査は急速に進んだ。結局警察は スンリを売春斡旋容疑で被疑者立件、押収捜索令状と共に捜査を拡大した。
勝利は、今回の事件と関連して、合計18回にわたって警察の調査を受け、警察は5月8日スンリに対して拘束令状を申請した。検察もこれを受け入れ拘束令状を請求したが、裁判所は「争いの余地がある」と拘束令状を棄却している。
波紋が広がると、最終的にスンリは ビッグバンから脱退とYG契約解約、芸能界引退、現役入隊延期などの行動を続け、アーティストとして墜落の道を続けた。
スンリが検察の調査後、どのような結果を迎えるのか注目される。
@スターニュース
スンリと関連し、ミンガプリョン警察庁長は「警察の命運をかける」と明らかにし、警察150人余りの大規模な人材を投入して、5ヶ月余りの間、捜査を行った。ムン・ジェイン大統領まで徹底した捜査を指示し、全国民の注目を集めたが、スンリの令状棄却と警察癒着が明らかにされなかったという点で、「竜頭蛇尾」で終わったという批判 を受けている。
警察関係者は「40人を起訴意見で送検した。新たな罪名や拘束理由が発見されたと見るのは難しく、スンリなどに対する拘束令状は再申請しないことにした」と話した。
『警察の調査が期待に及ばなかった痛い叱責を十分に受け入れており、私たちの捜査チームもその部分について残念に思います。しかし、一つ明確に申し上げることができるのは、広域捜査隊や知能犯罪捜査隊は、最善を尽くした捜査でした。』
–ソウル地方警察庁知能犯罪捜査隊の関係者
@韓経ドットコム
「犯罪が成立する」という
起訴意見として検察に送検された
拘束されていないから
よく聞く「書類送検」だね
前にも書いたけど
警察の捜査は これで終了
渡された 検察は
警察の捜査内容をもとに または
追加調査し起訴するかしないかを決める
起訴か不起訴か…
起訴された場合 非拘束立件について
検察も同意すれば在宅起訴となる
起訴されると
裁判で有罪か無罪かの判決が下される
在宅起訴の場合 罰金刑が多いらしいけど
7つの容疑がある場合
どう処理されるんだろ…
そして入隊したらその案件は…
『入隊と同時に憲兵(軍警察)に渡され
民間警察と協力捜査が行われるようになる』
また警察と協力?
よくわからない〜
すんちゃんは 多分入隊するよね
通知来てもすぐ入隊する訳じゃない
少なくとも30日くらいは前に通知されると…
(←通常1ヶ月半くらいらしい)
… だとすると7月末から8月くらい?
↑ ただの予想…
本当は わからない…
不名誉な名前ついた
「スンリゲート」もひとまず一段落…
-
未分類
関連記事
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_search() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_where() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_fields() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_request() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
© &
@logo
夏だね~ジヨン
綺麗なシャツ
インスタにアップしてたDIY
いろいろかわいい
セーフフライト
あまりにも熱かった
#my8seconds_day GDの姿!
また見てもオシャレエッジ プムプム 💕
@8seconds
※プムプムは 特に意味なく
愛嬌を表す若者言葉
忙しい中 お疲れ様
また ファイティン
テソン
BIGBANGのカムバック日のネタバレ?
「輪に輪をかける日」
グループBIGBANGが4年ぶりにカムバックを知らせた中、メンバーのテソンがカムバック日についてのネタバレを残した。
11日、テソンはYouTubeチャンネル 「D'splay」にBIGBANGカムバック? 正確にいつですか?! 私が言いますよ」というタイトルの映像を掲載した。
公開された映像でテソンはSBS『しっぽにしっぽをつけるあの日の話』(ココリコ)スタイルの編集を借用し、BIGBANGのデビュー日からBIGBANGのカムバックのニュースを簡単に紹介し、「もし正確に知っている人がいたら、ここにコメントしてください」と話した。
続いて「しっぽを巻くのではなく、輪に輪をかけるゴーゴーガー」という言葉を残したまま映像を終えた。
これに対し、あるネチズンは「3月13日がカムバック日」というコメントを残して「3に1付けば8で、8と3は輪の形なので輪と輪をかける日」と説明したが、テソンは「わー」という返事を残して驚いた。
他にも、トップがインスタグラムに結び目の写真をアップしたこと、G-DRAGON(クォン·ジヨン)がインスタグラムでリボンの絵文字を強調したことや、リボンタトゥーを刻んだことなどから、新曲のタイトルが「リボン」(Reborn)ではないかという推測も出ています。
一方YGエンターテインメントは7日、報道資料を通じて BIGBANGが4年間の空白期を破って 今年の春カムバックすることを知らせるとともに、トップは専属契約が終了しました。
@xsports news
なるほど…
ギャラリーさんでも3月13日説が出てた
ただ日曜なので
音源的にないんじゃないかとか
韓国内はもう狙ってないんじゃ?とか
ティーザー出るんじゃ?
とかいろんな意見😁
3月13日は花道リリースした日
約束通りに
花の咲く頃カムバックする BIGBANG
ありえる気がする😄
さて…
答え合わせはもう少し先ね
[イ·ムンウォンのショービズウォッチ]
BIGBANGと大衆性
BIGBANGが帰ってきた。 最後の音楽活動だった2018年デジタルシングル「花道」からおよそ4年ぶりのカムバックだ。 そしてカムバックと同時に一大波乱を起こした。 4月5日午前0時に発売されたデジタルシングル「春夏秋冬(StillLife)」は、発売8時間で最大音源サイトのメロントップ100にランクインし、続いてデイリーチャート1位にもなった。 24時間利用者数も90万9666人を記録し、歴代ボーイズグループMelon24時間利用者ランキングで10位 にランクされるなど、気炎を吐いた。 ジェニー、フロー、バグズなどその他の音源サイトでも同時に1位を占め、「チャートオールキル」はもちろんだ。
ところが、このような現象に対するいくつかのメディアの解釈が変わっている。 BIGBANGに対する大衆のノスタルジアを原因に挙げている。 BIGBANG自体は「古い」が大衆の思い出を刺激する側面から人気を集めているという。 もちろん発売1、2日整えて、そのような効果で輝くケースも少なくないが、今「春夏秋冬」はチャート占領長期化の兆しを見せている。 それも圧倒的な数値である。 それだけ新しい需要層を作り続けているということ で、韓国がいくら「バンドワゴンの国」だとしても、この程度の吸収力はなかなか見られない光景だ。
一方、音源発売序盤の利用者年齢統計も、これをノスタルジア効果と断定することは難しくなる。 20代の利用者が45%で圧倒的な比重を占め、その次が30代20%、10代と40代がともに13%でその次だ。 ノスタルジア効果と見るところは見当たらない。 むしろ活動が止まった約4年間も、新世代の中でファン層が着実に増えていた ことを示している。 だから少なくとも今は他の解釈が必要な時期だということだ。 これは大きく二つの側面に分けられる。
まず、 BIGBANG消費層の特異点から見てみよう。 一言で言うと、 BIGBANGは当初「男性層も女性層と同等の水準で消費するボーイズグループ」の事実上最後の走者だった。 上記音源利用者の統計を見ただけでも分かる。 性比の面では男性44%、女性56%となっている。 ボーイズグループ音源利用者の性比ではほとんど見られない構成だ。 ボーイズグループの場合、2:8、1:9の性比が基本の場合が多い。 当然、今回の「春夏秋冬」だけではない。 メロンが音源サービスを開始して以来集計された歴代ボーイズグループ「メロン24時間利用者順位」でも、「トップ10」のうちビッグバンの曲が9曲に達する。 BIGBANG 以外にはBTSの「小さなもののための詩」が入るだけだ。 1位はBIGBANGの「5人体制」最後の曲である2018年シングル「花道」 だ。 126万9105人の利用者数を記録した。 これを一般的には「大衆性」レベルと解釈するが、厳密には男性層の消費が女性層くらいに跳ね上がって、初めて「大衆性」の概念に近づくことができたと見なければならない。
事実そうだ。 ガールズグループだからといって女性層が消費しないわけではなく、むしろ女性層がより熱烈に消費するケースがよくあるように、ボーイズグループも「男性層は消費しない商品」ではなかった。 ところが、00年代に入って、このように女性層と男性層がほぼ同等水準で消費するボーイグループは、大きく見てもたった2組、godと BIGBANGだけだった。 残りのトレンドに乗ったいくつかの曲に限って、その都度沸騰した消費が行われただけで、男性層でしっかりした忠誠度を示し、発表する曲ごとに「カムバック直ちに」消費しようとしたチームは実質的にその2組程度だった。
その中でも BIGBANGは特別な部分がもっと多かった。 SMエンターテインメントの特に女性層で反応の良い「刀群舞」要素を特に採用せず、男性層で反応の良い独自のステージ演出を見せた。 歌の歌詞も男性特有の自己憐憫やロマン性、人生の苦悩などを多少荒い言語で打ち明けたものが多かった。 これをあえて男性向きとまでは考えにくいが、男性層の反応を得やすいポジショニングを図っていたことだけは確かだ。
しかし、10年代に入ってKポップ産業の行方は変わった。 収益性を極大化する方向を歩み、ボーイズグループにおいてはるかに安定的な収益を保障する女性志向路線を電撃的に取った。 BIGBANGのようなチームは次第に希少になった。 BIGBANG の路線はアンダーグラウンドヒップホップシーンなどが吸収され、大衆音楽市場で「ブロックバスター」に当たるKポップボーイグループとしては極めて希少 になった。 結局、 BIGBANGカムバックの「大衆性」概念のヒットも、このように女性志向路線を歩む前に Kポップボーイズグループに対する男性層の反応が戻ってきた現象と解釈される必要がある。 男性層 でも男性アイドルグループを通じて男性の話やスタイルなどを消費しようとする需要は確かに存在するということだ。
一方、 BIGBANGがKポップ「世代」として現在の主流とは異なる音楽的路線を歩んできた点にも言及する必要がある。 BIGBANGは誕生時点の主流音楽形態、すなわち多様なジャンルを行き来しながら、あくまでもメロディカルな本質に基づいたポップスを主に駆使してきた。 その次元でバラードまで採用してきたし、その流れが「春夏秋冬」にもにじみ出ている。 いわゆる「カラオケで歌うのに良い」曲だ。 しかし、皆さんご存知のように、その後Kポップ産業は別の道を歩んできた。 海外市場が急増し、特に米国をはじめ西欧市場が増大し、西欧トレンドに合わせたビートとサウンド中心のダンスポップへと大々的な移動を図った。 BIGBANGのようなメロディカルなポップスはインディーズシーンまで行き来するソロ歌手たちの手に渡り、「ブロックバスター」アイドルグループレベルではなかなか見られない。
しかし、韓国大衆は依然としてメロディカルなポップスに愛着が強いという点が問題だ。 老若男女を問わずそうだ。 イム·ヨンウンなど新世代のトロット歌手が30~40世代まで吸収する現象も、根本的にはメロディカルなポップへの愛着が主流の大衆音楽市場で補償を受けていないためだという見方も存在する。 その他、「ローリン現象」や「サクスリ」などのレトロ放送音源の大ヒットも、そのレベルと解釈される。 「 BIGBANGのカムバック」に対する熱狂もこのように解釈される余地が十分ある。
結論的に、BIGBANGカムバックの成功原因は、「BIGBANGに対する」ノスタルジアレベルというより、BIGBANGというチームが代弁していたポピュラー音楽に対する愛着と解釈する必要がある。 需要は確かに存在するが、最近補償を受けていない要求が爆発した事例だ。 もちろん、 BIGBANGのカムバックを契機にKポップ産業でこれに配慮する商品を作り出すという期待は厳しい。 グローバル産業としてKポップは思ったより遠くまで行ってしまい、一度変わった産業体質はそれほど簡単に定着できない。 そのような点で、韓国大衆音楽市場は一つの傾向としてBIGBANGというチームをもっと長く必要とするのかもしれない。
イムヨンウォン大衆文化評論家
@スポーツワールド
鋭い分析👍
大衆性…
皆に愛される曲
BIGBANGがカムバックしても
大衆の目は冷ややかだと
連日書いてた記者達
この方みたいな知識を持ちたまえ!!
bugsが 2位になった時間があって
ペンさん達が頑張ったからか
また1位になってる
Mカの投票も頑張りましょ‼️