第2世代ボーイズグループ 今年「完全体」でカムバックへ BIGBANG·SHINEE
第2世代ボーイズグループ
今年「完全体」でカムバックへ
BIGBANG·SHINEE
東方神起·BIGBANG·スーパージュニア·SHINEE·2PM·HIGHLIGHT(旧ビースト)·INFINITE…「2世代男性アイドル」が今年大挙して帰ってくる。 特に多くのチームが「完全体活動」を期待している。
BTSを先鋒に、EXO、SEVENTEEN、GOT7の3世代アイドルが世界を席巻できる土台を作ってくれた人々だ。
ここ数年、軍服務などのため完全体の活動があまり見られなかった。 大多数のチームメンバーが続々と除隊し、完全体に対する期待感が高まっている。
⚫︎2世代アイドル、韓流の基礎
実力とビジュアル兼備
「H.O.T」や「ジェクスキス」のような1世代アイドルは、国内ファンダム文化を作り出した。 東方神起を皮切りに、2世代アイドル達はアジア各地へと韓流を広めた。 00年代初頭や半ばにデビューし、K-POP韓流ブームを巻き起こした。
何よりも確固たるファンのおかげで生命力が長い。 「80万大軍カシオペア」(ファン名)という修飾が付きまとうほどだった東方神起は18周年を迎えた。 ビックバンがデビュー15周年、スーパージュニアはデビュー16周年だ。
第2世代の末っ子ともいえるINFINITEも、今年デビュー11周年を迎える。 ワンダーガールズやカラなど、同世代に活動した第2世代ガールズグループがすでに解散したことを考慮すれば、ボーイズグループの生命力は長い。
第2世代ボーイズグループの主な特徴の一つはビジュアル·スタイルだけでなく実力も兼ね備えている。 第1世代アイドルが活発に活動していたのは「口パク時代」だ。 1990年代後半から口パクを基盤にしたダンス歌手のステージに対する問題点が指摘され、2000年代から実力を備えたアイドルが大挙登場する。
代表的な例が東方神起だ。 5人組デビュー初期、アカペラグループを標榜した東方神起はライブで優れた技量を発揮した。 日本の小さなステージから着実に実力を積んできたおかげだ。 BIGBANGを通じては、自作曲の実力とプロデュース能力を備えたアイドルグループの時代が幕開けした。 特に、G-DRAGONはプロデュース能力と共に華やかなスタイルで一気にアイコンに浮上した。
これに多芸多才な才能を取り揃えたスーパージュニアのようなチームが加わり、2世代アイドルの生命力が長くなった。 チーム活動だけを追求した第1世代との違い、ソロ並行を活発にした点も、第2世代アイドルの長寿の秘訣の一つだ。
●30代、今年もう一つの転機点
若い世代の関心度
2020年代が始まった今年は、第2世代ボーイズグループの活動の新たな転機点 になると思われる。 除隊後、相当数のメンバーが30代に入り、結婚などで家庭を作りながら人生において変曲点を迎えたからだ。
今年の第2世代アイドル活動の信号弾は東方神起のユノ·ユンホだ。 18日、2枚目のソロミニアルバム「ノワール」を発売する。 韓国でのチーム活動は、2018年末に15周年スペシャルアルバムを発売して以来あまりないが、今年中にチームの新曲が出る可能性も高い。
最も期待を集めているのはBIGBANGだ。 2018年3月「花道」以降、メンバーが兵役を終え、完全体で活動していない。
当初、BIGBANGは昨年、米国の大型ポピュラー音楽フェスティバル「コーチェラ·ミュージック·アンド·アーツ·フェスティバル」に完全体でカムバックする予定だった。 しかし、コロナ19の影響で霧散した。 今年はいかなる形であれ、帰ってくる可能性が高い。 また、4人組に再編した後、初めての活動でもある。
ユニットなどを通じて地道に活動してきたスーパージュニアは 2月、待望の10枚目のアルバムを発売する。 SHINeeとHIGHLIGHTも、年内に完全体でのカムバックを予告した。 今年3月にジュノが召集解除されれば、メンバー全員が兵役を終えることになる2PMも、「完全体」活動に対する期待感が高い。
このような流れに、既存の大ファンだけを喜ばせるわけではない。 新しく流入した10代中心の若いファンたちも期待が高い。
最近、YouTubeなどを通じて音楽に主に接する若い世代はアルゴリズムを通じてBTS、EXOなどに先に歩んだ第2世代アイドル映像を推薦する。 これを通じ、東方神起や2PMなどへの関心が高まった。
知名度は低かったが、それなりの魅力を持っていた第2世代アイドルグループも再発見される傾向を見せている。 ジェジェが進行するユーチューブチャンネル「文明特急」コーナー「隠れて聞く名曲」が曲を発掘するのに大きく貢献した。 ティーントップの「香水をつけないで」、ユーキッスの「マンマナニ」が代表的な例だ。 多くのチャンネルを通じてZE:Aの「後遺症」も再照明された。
中堅アイドル企画会社の関係者は「第2世代アイドルグループが相次いで登場した時期は、K-POPが国内外で産業的にも大きくなっていたため、多様な個性とコンセプトのグループが多く登場した。あまり有名ではなくても十分な実力と魅力を備えたチームもかなりいた。 最近新たに活動を始めた4世代グループの競争力のために2世代グループを勉強する場合もある 」と伝えた。
@newsis
久しぶりに聞くグループ名もある
当時はよく聞いた名前だったけどね〜
今年カムバックするとは思ってるけど
いつ頃になるかだよね
このコロナ禍に…
-
未分類
関連記事
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_search() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_where() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_fields() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
Warning : Parameter 2 to SyndicationDataQueries::posts_request() expected to be a reference, value given in
/home/uusuke/chouzetsuotoku.xyz/public_html/bigbang/wp-includes/class-wp-hook.php on line
298
宇宙誕生を引き起こした大爆発を意味するその名の通り、グループ登場以前と以後で音楽シーンが変わってしまうほどの成功を収め、アジアを代表する存在として影響力を発揮し続けるBIGBANG。 海外アーティスト史上初の5年連続日本ドームツアーとして、全4都市14公演で69万6000人を動員した「BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2017 -LAST DANCE-」から東京ドーム公演の模様と、2曲のミュージックビデオを紹介します。 ド派手な演出と圧倒的パフォーマンス力でモンスターグループたる所以を見せた、メンバー入隊前最後となる本ツアーのライブ映像をお見逃しなく! ◆詳細情報 【特集番組について】 番組名:BIGBANG特集
放映日時: 3月8日(木)~3月14日(水)まで 11時 13時 15時 17時 19時から約26分間 ※3月11日の15時台は放映がありません ※時間は、予告なく変更になる場合がございます
内容: 2018年3月14日(水)にリリースのLIVE DVD & Blu-ray『BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2017 -LAST DANCE-』から4曲のライブ映像と、2曲のミュージックビデオのご紹介です
1.HANDS UP 2.HaruHaru -Japanese Version- 3.BLUE (MV Japanese Version) 4.BANG BANG BANG(MV) 5.FANTASTIC BABY 6.LAST DANCE -KR Ver.- (全曲ノーカットフルバージョンとなります)
詳細はユニカビジョン オフィシャルサイトをご覧下さい。https://www.yunikavision.jp/
「プロデュース101 シーズン2」
大好きで何回もリピして見た番組だから
驚いた…
早くに脱落しちゃった彼だけど
記憶にあるから…
[梨泰院惨事]
「プデュ2」出身の俳優イ·ジハンが死去
享年24歳
「プロデュース101シーズン2」出身の俳優イ·ジハンが29日夕方に発生した梨泰院惨事で亡くなった。 享年24歳だった。
Mnet「プロデュース101シーズン2」に故人と共に出演したパク·ヒソクは30日、SNSに「ジハンがここを離れて楽なところに行きました。」として「ジハンが最後に行く道の挨拶をお願いします。 明日午後2時から訪問が可能です。」という文を掲示し、彼の訃報を知らせた。
「プデュ2」出演者だったキム·ドヒョンは「梨泰院惨事であまりにも早く遠くに行ってしまったすべての方々の冥福を祈ります」として「遺族の方々の心をあえて推し量ることはできないが、ここに深い哀悼を表します」という言葉で切なさを伝えた。
これと関連して、イ·ジハンの所属事務所は「イ·ジハンが29日梨泰院で事故で死亡したのは事実です」と30日明らかにした。
続けて「違うことを願っていたが、ニュースを聞いてとても驚いた。 家族がとても悲しんでいる状況なのでとても慎重になります。 故人の冥福を祈ります」と故人を哀悼した。
2017年Mnet「プロデュース101シーズン2」に出演して顔を知らせたイ·ジハンは2019年ウェブドラマ「今日もナム·ヒョンな1日」でシン·ナムヒョン役を演じた。
一方、故人の殯所は京畿道高陽市徳陽区明知病院の葬儀場に設けられました。 出棺は11月1日午後1時30分です。
@アジュニュース
訃報
故イ·ジハン
令和2年10月30日
ジハンがここを離れて楽なところに行きました。
ジハンが最後に行く道の挨拶をお願いします。
(場所などは省略)
梨泰院の惨事で
あまりにも早く遠くへ行ってしまった
皆様のご冥福を祈ります。
残された遺族の方々の気持ちを
あえて推し量ることはできませんが
ここに深い哀悼の意を表します。
@dokka0123
プデュ2
まだホントに若い…
身長180以上もある青年でも
亡くなってしまう状況が恐ろしい…
心からご冥福をお祈りします
ビッグバンスンリ 化粧品ビジネスに進出! ジェシカらと共に「The AIA Great European Carnival」出席予定
ビッグバンのスンリが、化粧品ビジネスにも進出した。 メディカルコスメティックブランド DR.GLODERMは 本日(19日)、「今までF&B事業に投資をしながら、事業家として頭角を現したスンリは、新しい投資先に化粧品ビジネスを検討していた際、DR.GLODERMの株式の持分10%を投資することに確定した」と明らかにした。
スンリの新規ビジネスパートナーとして注目されていた DR.GLODERMは 20日に香港の「The AIA Great European Carnival」で大々的なグローバルローンチイベントを進める予定だ。今回のイベントは 200人余りの香港とシンガポールの記者たちをはじめ、スンリやジェシカなどの有名韓流芸能人の参加のニュースが伝えられて、イベント前から関心を集めている。
スンリは 最近様々なバラエティ番組などを通して、多様なビジネスを展開中だと打ち明けた。特に最近ラーメン屋をオープンしたと昨年話題を集めたりもした。 @マイデイリー
スンリ・・・ もう事業家にしか見えない(笑)
アンジェラ・ベイビーも出席するのね~ スンリ 旦那さまと共演してたっけ
JYP、BigHit、SMも「脱江南」
「K-POP江南ベルト」消える理由
SM 早ければ来年聖水洞に社屋移転
BigHitは龍山、JYPは城内…
「新文化の拠点に」
K-POPの聖地はこれまで「江南」と呼ばれてきた。 ソウル観光財団によると、今年、外国人観光客が多く関心を示したソウル観光名所7ヵ所のうち、江南のCOEXモールが2位となった。 ここにはSMエンターテインメント所属グループのEXOとRedVelvetなどのコンテンツや展示などを楽しめる「SMタウンCOEXアティウム」がある。
周辺のSM社屋を始め、BTSが所属しているビックヒットエンターテインメント、今は江東区に移転したJYPエンターテインメントなど、大手のK-POP企画会社各社が、江南区にあって海外のK-POPファン達は、聖地を巡礼するかのように、江南周辺を歩き回っている。
この「K-POP観光韓流地図」が来年には変わる見通しだ。 17日、歌謡界関係者によると、SMは来年、城東区聖水洞(ソンドング·ソンスドン)に社屋を移す。 江南区三成洞(サムソンドン)と清潭洞(チョンダムドン)に分かれていたコミュニケーションセンターやスタジオセンターなどを聖水洞に竣工される建物に移転するという。
SMはコミュニケーションセンターが入居した三成洞ビル賃貸契約満了を来年に控えている上、7月、SMタウンCOEXアーティウムが営業終了したことで、社屋移転作業に拍車がかかっている。 JYPに続きSMまで江北に移転したことで、大手2社が1990年代の中·後半から率いてきたK-POP江南時代は幕を閉じることになった。
JYPは2018年、城内洞に新社屋を建て、江南を離れた。 かつては美容やファッションを始め、コンテンツ制作関連会社などが江南地域に集中し、この周辺を陣取るのが有利だったが、今は状況が様変わりしている。 K-POP企画会社が大衆文化産業権力に浮上してから、特定地域に縛られなくても直接全ての企画を主導できるからだ。 主要K-POP企画会社の「江南脱」が相次いでいる背景だ。
ドラマ·バラエティ番組の外注制作会社がMBC、CJENM、JTBCなどが集中した上岩洞に拠点を移すのとは違い、K-POPは特定地域の求心点が完全に消えている。
ビッグヒットは 来年初頭、龍山区に建設した新社屋に移転する。 ビックヒットやJYP新社屋が建設された龍山区(ヨンサング)や城東区(ソンドング)は、K-POP企画会社不毛の地だった。
YGエンターテインメントは早くから江南(カンナム)から遠く離れた麻浦区合井洞(マポグ·ハプジョンドン)に定着した。 国内4大K-POP企画会社と呼ばれるSM·YG·JYP·ビッグヒットがそれぞれ異なる地域に旗を立て、各自の勢いを誇示している格好だ。
絶対強者のない「K-POP権力」の熾烈な競争を見せる例だ。 キム·サンファ音楽評論家は「以前はそれでも江南にいてこそ勢力を認められる雰囲気だったが、今は権力になったK-POP企画会社が独自に成長したことを示すため、それぞれ新しい文化拠点を作ろうとしている」と診断した。
@韓国日報
龍山区ビッグヒット新社屋
SM新社屋
JYP新社屋(2018移転)
みんな立派な建物🏢
ペンがどれだけ貢いだか…笑
YGはもともと離れてたけど
JYPもSMも
古い社屋は街中にあったよね
オーディションに来たっぽい若い子達が
入り口に並んでたの思い出すな〜